※本ページはプロモーション広告を利用しています

多肉植物の水をやりすぎた場合の対処法は?根腐れを防ぐ方法

多肉植物

手間がかからないことが人気の理由の1つとなっている多肉植物ですが、
そんな多肉植物でも失敗してしまうことがあります。

一番多い失敗理由が、
水やり
です。

特に、水をやりすぎると根腐れなどが起きてしまいます。

もともと多肉植物は水が少ない地域で育った植物ですので、あまり多くの水を必要としません。
そのため、水やりをしすぎると根腐れしやすくなってしまいます。

そんな水やりが原因で根腐れした場合の対処法について紹介します。



スポンサードリンク

根腐れの原因と症状

多肉植物は雨があまり振らない地域の植物なので、水のやりすぎが原因で根腐れしやすくなります。

多肉植物は普通の観葉植物のように毎日水やりする必要はありません。
また、多肉植物には休眠期があり、その時期は特に水やりをする必要がありません。

普通の観葉植物のように、季節に関係なく毎日水やりをしていると、気づいたら根腐れしていた、ということになってしまいます。

また、水やりの直後に植木鉢に水がずっとたまっていたり、多肉植物の大きさに比べて鉢が小さすぎる場合も、中で根が絡まるため根腐れが起きやすくなります。

多肉植物が根腐れしてしまうと、最悪枯れてしまいます。

根腐れはできるだけ早く対処するとなんとかなる場合があります。
手遅れになる前に、根腐れになった場合の症状を覚えておくといいでしょう。

まず、多肉植物が根腐れを起こすと、葉に異常が出てきます。
通常の多肉植物の葉は、肉厚でぷっくりとしていますが、根腐れを起こすと葉がしなびてきます。

また、葉の根元が黒くなったり、赤く変色する場合もあります。

こんな症状は根腐れの合図です。
すぐに対処しましょう。



スポンサードリンク

根腐れの対処方法は?

では、根腐れした場合の対処法を紹介します。
早めに対処すれば元に戻せる場合があります。

まず、根腐れを起こしてしまったら、多肉植物を鉢から引き抜きます。
そして、根をよく観察しましょう。

もし根が黒く変色しているのなら、その部分が根腐れしています。
黒く変色した部分から底をすべて切り落とします。

多肉植物は強い植物なので、たとえ根っこが半分になったとしても再生します。

根の腐った部分をカットしたら、腐ってしまった葉も取り除きます。
そして、カットした切り口が乾燥するまで1週間程度そのままにしておきます。
(湿度の少ない室内で乾燥させましょう)

切り口が乾燥したら、肥料を入れていない多肉植物用の土にその多肉植物を植え替えて、発根するまで待ちます。

当然ですが、この間は水やりは厳禁です。
新芽がでるなどの発根が確認できた段階でようやく水をあげます。

それ以降は、通常の水やりになります。

もし根腐れがかなり進行していて、根のほとんどが腐っているような場合は、その根っこはあきらめ、一番丈夫な茎を切り取り、上部にだけ葉を残して口の狭いビンなどに挿しておきます。

水やりをせずに1週間ほど放置しておくと、茎の部分から発根してきます。
発根が確認で来たら新しい鉢に植え替えましょう。

取り除いた葉がもし元気なら、土の上に置いておくと新しい根や葉がでてきます。
そこから育ててもいいでしょう。



スポンサードリンク

根腐れを防ぐ方法

多肉植物は根腐れしても復活できる場合がありますが、できれば根腐れしないほうがいいですよね。

根腐れの原因のほとんどは水やりなので、そんな根腐れを防ぐための方法を紹介します。

まずは、水をあげすぎないことです。
多肉植物は普通の観葉植物とは違うので、鉢の土が乾燥していたら水やりをするようにします。

水の量も、鉢受けに残らないぐらいにします。
もし水が残っていたら必ず捨てましょう。

できれば多肉植物用の土にすると根腐れしにくくなります。

また、鉢の大きさと多肉植物の大きさが合わないぐらい育ってきたら、鉢を取り替えて植え替えましょう。

これを守っていれば、根腐れがかなり起きにくくなりますよ。



スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました