※本ページはプロモーション広告を利用しています

多肉植物の植え替え時の水やりのポイント!失敗しないために

多肉植物

鉢植えで多肉植物を育てていると、定期的に植え替えをする必要があります。

ただ、この植え替えの時に失敗して、せっかくの多肉植物を枯らしてしまうことがあります。

ここで失敗しないポイントの1つが「水やり」です。

特に多肉植物は乾燥に強いという特徴があるため、水やりの方法は他の観葉植物とは少し異なります。

そんな多肉植物の植え替え時の水やりについて紹介します。



スポンサードリンク

多肉植物の植え替えが必要な理由

そもそもなぜ多肉植物は植え替えが必要なのでしょうか。

まず1つは土の質の低下です。
鉢植えで育てていると、同じ土で育てることになります。

そうすると、だんだんと土の栄養分が減り土の質が低下してきます。
土の質が低下すると水はけが悪くなるため、ちゃんと水やりをしていても根腐れを起こすことがあります。

土の栄養素が減ることにより、生育も悪くなってきます。

他の理由としては、多肉植物の成長とともに根が張ってきますが、
鉢植えの大きさは同じですので、根詰まりを起こしてしまい弱ってしまうことがあります。

こういったことを防ぐため、植え替えが必要になります。

大きく育ったのなら、それにあった大きさの植木鉢がいいですし、
土の栄養素のことを考えると、新しい土に植え替えたほうがいいでしょう。



スポンサードリンク

植え替え後の水やりはどうする?

植え替えでは、水やりで失敗する場合があります。

ポイントとしては、
植え替え直後はしばらく水やりをしない
ということです。

多肉植物としては、植え替えをすることで負担がかかっています。
その状態で水やりをしてしまうと、さらに負担をかけてしまいます。

できれば植え替え後は1週間ほど水やりを控えましょう。

そして1週間たったら、水やりをするのですが、この時はまずたっぷりと水やりをします。
そして、また1週間水やりをやめます。

そしてまた水やりをたっぷりしてから、後は普通の水やりをします。

ただし、ハイドロカルチャーに植えている場合の水やりの方法は異なります。

ハイドロカルチャーにたっぷりと水やりをしてしまうと、湿度が高くなりすぎるため、根腐れの原因になってしまいます。

ハイドロカルチャーに植え替えた場合の水やりは、霧吹きなどでハイドロボールを湿らせるだけにしましょう。

これは保水力の高い人工培土の場合も同様です。



スポンサードリンク

水やりのときは切り口に注意

普通の観葉植物の場合、乾燥に注意する必要があるのですが、
多肉植物の場合はむしろ逆で、水のやりすぎに注意する必要があります。

実際、多肉植物が傷んだり腐ったりするのは水分・湿気が関連してきます。

特に注意する必要があるのが、葉や茎の切り口です。

葉や茎の切り口が濡れたままになっていると、そこから傷みが進んで、最悪腐ってしまいます。

多肉植物は植え替えや増やすときに葉などをカットするのですが、切り口には注意しましょう。

特に切り口が乾いていない状態で水やりをすると、傷みやすくなります。

水やりをするのは、切り口が乾いてからにします。
だいたい切り口が乾くまでは3〜5日間ぐらいかかります。
(季節によって多少差があります)

特に植え替えの後の多肉植物は、根や下葉などをカットすることがあるので、切り口が乾燥していません。

植え替え後にすぐに水やりをせずに1週間ぐらい間隔を空けるのは、これが理由です。

植え替え後に水やりをするときは、切り口をよく確認してからにしましょう。

また、水やりはしていないつもりでも、部屋の湿度が高かったり、室外で雨にあたったりしても同じですので十分注意しましょう。



スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました